掛け軸の補修作業 ③総裏

掛け軸の補修作業 ②裏打ち〜つけ回し
https://papie.hateblo.jp/entry/2020/05/06/112038

「知足者常福」
つけ回しが終了しました
f:id:sawaloha:20200511154236j:plain
一文字(いちもんじ)→柱→中廻し→天地の順番に各パーツを付け終わったら最後ひとつにまとめるための工程【総裏】です

裏返しにし板の上で作業します
長い軸ですので総裏も分割して仕上げます
生漉きの和紙を使います
f:id:sawaloha:20200511154553j:plain
掛け軸の一番上の部分は上巻きといい、特に長い軸は吊るときに負荷がかかるので丈夫で薄い正絹を使います


今回総裏には20年ものの古糊を使いました
f:id:sawaloha:20200511155525j:plain
発酵したようななかなかの香りがします(笑)
糊はダマができないよう予め細かいザルで何度か濾ししっかり溶いておきます
f:id:sawaloha:20200511155647j:plain

上巻きから順番に貼っていきます
f:id:sawaloha:20200511163133j:plain
f:id:sawaloha:20200511155042j:plain
f:id:sawaloha:20200511155853j:plain
f:id:sawaloha:20200511155948j:plain
f:id:sawaloha:20200511160049j:plain

全て貼り終えたら最後に重たい棕櫚の刷毛で叩きます
f:id:sawaloha:20200511160318j:plain
こうして紙の繊維同士を絡ませるように貼り合わせていきます

軸の下の部分は軸棒をつける所で、ここも補強するため上巻きと同じ正絹で小さな付箋のようなものを付けます(我々はお助けマンと呼んでいます)
f:id:sawaloha:20200511160930j:plain

板に張り付けたまま乾燥させます

次は軸棒や八双など部品を取り付け巻物にしていく【仕上げ】の作業に入ります

紙は生き物
晴れた日にはピンと張り
雨の日にはくたっとなります
慌てず
お天道様と相談しながらその日の作業を考えます

【つけ回し】や【総裏】は湿度の高い日が比較的やり易く、【仕上げ】は必ず晴れた日に行います



次回へ続く♪